about Keith Jarrett and Miles Davis's ensemble

キース・ジャレットの伝記(2020年7月英語版)と、マイルス・デイヴィスの結成したバンドについて、英日対訳で読んでゆきます。でゆきます。

Scattered Words(1)キース・ジャレット"Scattered Words”より

Scattered Words 

 

Two Early Statements 

ずいぶん前に言ったこと 

 

You're never in a secure position. You're never at a point where you have it all sewed up. You have to choose to be secure and like stone, or insecure but able to flow." 1 

安心安全な状態なんて、実はありえないことです。すべて盤石な状態にしてある、なんていうのも、実はありえないことです。ありえないけれど、安心安全で盤石な状態を望むのか、それとも、安心安全ではないけれど、常に動き回れる状態を望むのか、選べるのは1つしか無いですよ。 

 

An artist is many times unconsciously viewed as a one-dimensional being in a three-dimensional world. It's not hard to understand as applied to a sort of fanaticism which is the result or the cause of what I would call “Style”. An artist “stylizes” something by viewing it in his way and immediately this view becomes a “law” by which an audience recognizes an artist. If this law changes at any time the audience must justify its lack of recognition by such comments as “He's lost his touch”, or “He's gone commercial”, or “He's trying to be mysterious” or “above our heads” etc. etc. but never “He's discovering and utilizing all the aspects of himself that he finds” and, of course, those aspects are numberless. 2 

アーティストというものは、現実社会は多角的なのに一つの方向からしか物事を見ない、とよく思われがちだ。そう思われるのも、無理のない話である。ある種の狂信的なものの考え方が、彼らの間にあるが、それを見ればわかる。僕がいつも言っている「形式」というものに、こだわった結果だ。普通のアーティストは、物事を型にはめようとする。それは自分のものの見方で考えるからだ。そういう「物の見方」は同時に「法則」になる。アーティストの作品に触れる人達(聴衆)に言わせれば、それはアーティストそのもの、である。この「法則」をある時、変更するとしよう。彼らがその変化の深い背景を感じ取らないのは、仕方ないことだ。でも彼らは自分の考えは正しいと思うわけなので、こんな風に言う。「自分のタッチを見失った」「売れればいい、と思うようになった」。あるいは「奇をてらおうとしている」「もうついていけないよ」等々。だが、「彼は自分の可能性を発掘して、早速使いこなしている」とは絶対に言ってくれない。そして勿論、この「可能性」は数限りないのだが。 

 

On Jazz 

ジャズ、を語る 

 

There is no way to demystify jazz except by playing convincingly. It is a mysterious occupation. And the reason no musicologist, critic, virtual educator or brand-name can get a handle on it is this: jazz is about closeness to the material, a personal dance with the material, not the material itself. And this personal dance is validated not by the media, not by corporations, not by critics or reviewers (black or white), not by recorded companies, not by money, but only other dancers. A virtual dance doesn't count in the real world of jazz. If the phrase "whatever is the most personal is the most universal” is true, it goes far towards explaining why the true jazz giants up to the present time are who they are: They danced up a storm. 3 

ジャズに取り組んでいると、謎が多いことがわかるこの謎を解き明かした、というなら、説得力のある演奏をきかせないといけない。音楽学者にせよ、評論家にせよ、「先生」と称する人にせよ、「大御所」とされる人にせよ、ジャズに取り組むのは、手を焼き骨が折れる、という理由は、ここにある。ジャズとは、素材にどれだけ寄り添えるか、素材を相方として自分がどんなダンスを聴手に披露できるか、これに尽きる。素材そのものの魅力を輝かせるわけではないのだ。そして「ダンス」に太鼓判を押してくれるのは、メディアでもない、スポンサー企業でもない、評論家など聴いて物言う人達でもない(この点、アフリカ系もコケイジョンも関係ない)、レコード業界の各会社でもない、金銭的価値の高低でもない。太鼓判を押してくれるのは、他にダンスをする人、つまり同業者しかいないのだ。自分で「これはダンスだ」と言っても、それだけでは認められないのが、実際のジャズの世界というものだ。「最も個人の内面的なものが、最も普遍的だ」という言葉がある。これがもし本当なら、今日まで「真のジャズの巨人」と評されてきた人達の有り様を、この言葉が説明し切ってくれる。彼らのダンスは、本当に、嵐を巻き起こすほどの素晴らしさがあった。 

 

Ezra Pound said: “Nothing matters save the quality of affection.” As a soloist in jazz, you have the responsibility to have a strong quality of affection for what you're doing, every time you play. That's a nice quote, especially in the computer age. 4 

エズラ・パウンドの言葉ですが、「良質な愛情は何事にも害されない」といいます。ジャズのソロプレーヤーとしては、楽器を弾く時は常に、自分のしていることに、しっかり愛情を持つことが、その人の責任です。この言葉、今このコンピュータの時代には、特に心に響きます。 

 

Influences 

これまで受けた影響の数々 

 

Saxophone players in particular have influenced me. Not pianists. And if you think about Sonny Rollins, or Ornette, Coltrane, they're a voice. They have this freedom and they're not percussive. They can play a river of notes and it doesn't matter what the number is. So when I'm playing piano, I don't want to hear the attack as a percussive attack. I'm listening to this flow. 5 

僕は色んなサックス奏者から、ホントに影響を受けてます。ピアノ奏者は?といわれると、ちょっと居ないですね。ソニー・ロリンズオーネット・コールマン、それにジョン・コルトレーンは?と聞かれれば、その代表格です。自分らしさを自由に発揮して、音程感のない叩きつけるような音しかしない演奏は、彼らは絶対にしませんからね。音符の数をどれだけ並べても、その流れは豊穣そのものです。ですから僕も自分がピアノを弾く時は、音程感のない引っ叩くような鳴らし方は、したくないですね。彼らが聞かせてくれたような、「流れ」、これが聞こえてくるように、耳をそばだてて自分の音をチェックするのです。