about Keith Jarrett and Miles Davis's ensemble

キース・ジャレットの伝記(2020年7月英語版)と、マイルス・デイヴィスの結成したバンドについて、英日対訳で読んでゆきます。でゆきます。

Scattered Words(8/8)キース・ジャレット"Scattered Words"より

Mozart 

If I'm working on Mozart and, over 20 years, Dennis Russell Davies and I learn more and more about each other and how we work together and that we have no work habits that conflict and that the way we relate to Mozart isn't wrong for the other guy, then we can come to the point where both of us feel we should do it with the Stuttgarter Kammerorchester in the Mozartsaal. In late 94 we did our first recording ... I was working in a different way than most interpreters would have worked. I purposely wasn't hearing the orchestra in my mind until we got to the hall, and when I was sitting in the middle of the sound, the orchestra was so beautiful. Where a traditional interpreter would prepare his version of a work, I didn't have any until the orchestra and I were actually playing. Partly because I've been an improviser for so long, my reflexes are incredibly fast. I didn't come in with a vision; but together we were playing a vision. The orchestra was taken by surprise. Dennis was taken by surprise. I was taken by surprise. Things were happening that were magic. One reason Dennis and I work together is that he knows how fast I am and one of his main strengths is speed. He was actually able to respond with the entire organism of the orchestra to these moments without losing integrity. It was much more like the primary element was listening rather than playing, which is jazz ... It was like a performance. Dennis and I both prefer to do whole takes instead of those patchy “let's start at bar 31 and go to bar 33" things. Those make me want to cover my eyes and say: “Look, get someone to sit in.” Where's the passion in that? I want the connective tissue from zero to the end. 37 

モーツアルト 

僕はモーツアルトに取り組んでいて、そして、20年にわたりデニス・ラッセルと付き合って、お互いを知り、一緒に仕事をするときの呼吸を知り、互いに衝突するような癖もないことを知り、其々のモーツアルトの音楽への取り組みも、互いにとって相容れるものであることを知り、これは是非一緒に何かやりましょうよ、ということになったのが、シュトゥットガルト室内管弦楽団とのモーツアルトザールでの共演です。1994年の暮れに、最初のレコーディングを行いました。この時は、従来多くのピアノ奏者達とは違う演奏をしてみました。まず、録音現場のホールに当日行くまで、あえてシュトゥットガルト管の演奏を聞かないようにしたこと。そうすると、当日客席中央部に立ってみたとき、実に素晴らしいサウンドが耳に入ってきました。ピアノ奏者というものは、まず自分の演奏を作ってきてから、オケとの共演に臨むのが常ですが、僕の場合、実際に合わせるその瞬間まで、あえて何も準備しなかったのです。僕は長年インプロヴィゼーションをしてきたから、ということもあり、自分で言うのもなんですが、即座に対応できます。僕はホール入りしたときは、何のヴィジョンも用意していませんでしたが、合わせる段階では、一つのヴィジョンを共有して演奏できていました。オケも、指揮者のデニスも、僕自身も、サプライズの連続です。演奏中色々なことが起きましたが、全てが魔法のようでした。デニスと僕が一緒にやれる理由の一つとして、僕の反応の速さを彼が分かってくれているのと同時に、彼自身も反応の速さが武器であることがあります。実際オーケストラ全体の機能を崩すことなく、僕との演奏中に次々と発生することに、ピタリとつけてくれました。今回の共演にあたり、僕たち全員が一番大事にしたことは、自分達が弾くよりも、他をしっかり聴くことであったと考えます。これは正に、ジャズの世界です。デニスも僕も、通し演奏の録音をしようということになりました。切り貼りのように「31小節目から33小節目まで」などということは、今回はありません。こうなると、目を閉じて「さあ、演奏に加わっておいで」と言いたくなります。そういわせる心理的な背景には、演奏の始めから終わりまでを、しっかりとつなげるものが欲しい、という僕の気持ちがありました。 

 

I often wish Mozart were alive, especially him. He is the one person I wish were able to talk to the so-called experts. Everybody has made him into this monument that he would not accept. Everybody treats him so carefully, but the man was alive and had a heartbeat! 38 

モーツアルトの音楽が、当時のままで、とりわけ張本人であるモーツアルト自身が、現代に蘇ってくれたらいいのにな、と思うことがよくあります。僕にとっては、彼こそが、所謂「エキスパート」と呼ぶに相応しい唯一の人物です。もし彼が今生きていたら、世の人々が彼を神聖不可侵なモニュメントのようにしてしまっていることを、拒否することでしょう。彼の音楽は、あまりにもうやうやしく扱われていますが、彼とて血の通う生身の人間だったのですから。 

 

 

 

Shostakovich 

When I did research on Shostakovich's “Preludes & Fugues”, I would have known less if I hadn't known he had written them after attending a Bach festival. That led me to understand that I considered my way of playing this piece to be more correct than the Russian way of playing it. It was somehow in between the two. This helps me strengthen my own feeling about what I'm already doing. 39 

ショスタコーヴィチ 

ショスタコーヴィチがこの作品を書くに先立ち、バッハの音楽を特集した音楽祭に参加していたことを知らなければ、あやうく浅い理解になるところでした。それを知ったおかげで僕は、自分の演奏の持って行き方の方が、例のロシア流のやり方よりも適切だ、と理解できたのです。どちらか一つだろうな、とは思っていたのですが、おかげで自分がこれまで既に取り組んでいることは間違いない、と確信するに至ったのです。 

 

If you grow up as a Shostakovich player, you're told, now he's got this grotesque quality, he has a searing quality, his music is very intense. What you learn has more to do with what a historian learns about Shostakovich. To me that will never provide a new experience of the music for anybody. If I see the music on the page and start playing it and say to myself, I feel a strong connection to this, then I will bypass the history. I'll learn everything there is to learn about Shostakovich, but I will never use that as a method to make the music. 40 

ピアノを習う過程で、ショスタコーヴィチの作品をさらう時に言われるのが、「さあ、この作曲家はグロテスクで、激しくて、相当圧の強い音楽を書くぞ」。音楽史の研究者がショスタコーヴィチのことを理解していることよりも、自分で彼の作品を理解することの方が、実際の演奏にはより関係があり、研究者の言うことなど、その音楽について、何人にとっても何ら新しい発見などない、というのが僕の考えです。もし僕が楽譜を見て弾き始め、作品との固い絆を感じられたら、歴史は無視するでしょう。ショスタコーヴィチについて学ぶべきことは、全て学ぶつもりですが、それを音楽を創るために法則化する気は、さらさらありません。 

 

 

On ECM Recordings 

If I hadn't found Manfred Eicher, there would be no solo albums. I would have a desk of scores that had never been rehearsed, not to mention played or recorded. There's no way I can repay that possibility having come to me so early and at such a good time except to produce more music for ECM. They took the risk. 41 

ECMでのレコーディング 

 

マンフレッド・アイヒャーとの出会いがなければ、ソロのアルバム各種が生まれることはなかったでしょう。リハにかけられることのない、当然そうなれば生演奏も収録もされないような譜面が、山積みになっていたことでしょう。こんなにも早い段階で、そしてこんなにも素晴らしいタイミングで、このような音楽活動ができるようになったことに報いるには、ECMのためにもっと音楽を生み出すしかありません。彼らはリスクをとってくれたのですから。 

 

I'm working on the music and Manfred is working on his sound. What he wants to get out of it is different from what any producer I've ever worked with wants. He wants the experience. When he puts the recording on, he wants to hear what he heard when it was happening. So under certain circumstances, one of which is when I work with Manfred, I can see that there is no better way. 42 

僕は自分の演奏を磨き、マンフレッドは自分の録音技術を磨く。彼が求めるものは、僕がこれまで一緒に仕事をしたプロデューサー達と異なります。それは「体験」です。レコーディングに際しては、そのとき彼が聴いたものを再現したいのです。ですから状況によっては、マンフレッドと仕事をするのが、これ以上の方法はないと思いますね。そういう事態に、僕自身も一度遭ったことがありますけどね。