about Keith Jarrett and Miles Davis's ensemble

キース・ジャレットの伝記(2020年7月英語版)と、マイルス・デイヴィスの結成したバンドについて、英日対訳で読んでゆきます。でゆきます。

第6章(4/5)The Miles Davis Lost Quintet and Other Revolutionary Ensemble

The Miles Davis Lost Quintet and Other Revolutionary Ensembles 

by Bob Gluck(2016) 

 

Chapter 6 Circle 

第6章 サークル

 

New Beginnings 

新たな取り組みのはじまり 

 

(callings) 

The idea wasn't to start out and play free; the idea was to play this music. It wasn't about playing free, or playing avant-garde, or anything. It was that there's this concept of playing music, and we are going to write music to stimulate those concepts. 

BARRY ALTSCHUL 

(回想) 

フリー形式の演奏を始めようと思ったわけではなかったこの音楽を演奏しようと思ったのだフリー形式のとかアヴァンギャルドの、とか、どれでもない。演奏にこのコンセプトを持たせて、そのコンセプトを演奏に掻き立ててゆくために、曲を書こうというわけだ。 

バリー・アルトシュル 

 

For Anthony Braxton and fellow Circle members, the second half of 1970 promised to be a heady time. The saxophonist looked forward to his new musical associations, and Circle was to open new creative opportunities. As he later recalled: “The most fundamental axiom that I grew up with was the importance of finding something of your own, and when that happens, either everyone can hear it or they can't. Fortunately for me, many of the musicians and percussionists I hoped would be open to my music were, in fact, open to it.” 

アンソニー・ブラクストンやサークルのメンバー達にとって、1970年下半期は心躍るお膳立てができていた。このサックス奏者は、自身の音楽活動において迎える、新たな出会いの数々を楽しみにしていたし、そしてサークルは、新たな音楽創造の機会の幕を開けることが決まっていた。このことについて、アンソニー・ブラクストンは後にこう振り返る「生まれてこの方、私の最も基本とする成長のための原理原則とは、自分自身のためのもの、なるものを見つけ出すことが、いかに重要か、ということだった。そしてそれを見つけ出す時、それを耳にすることが、できる人とできない人がいる。幸い私にとっては、私の音楽に対してオープンな姿勢を示してほしいと期待した打楽器奏者達も、その他のミュージシャン達も、実際に私の期待に応えてくれた。」 

 

Circle's initial recording sessions bore fruit, and it began performing in public in the fall of 1970. The “jazz pedigree” of its two recent alumni of Miles Davis's band paved the way for bookings across the American and European jazz club circuit. Barry Altschul: “We had an agent in America who was out in California, and she booked the circuit. She was getting us gigs. We consider ourselves jazz musicians, [who played] on the circuit. At that time, I'm not sure if Braxton did or didn't consider himself [a jazz musician], but we were on the jazz circuit. We played the circuit, and we were asked back. We played some concerts too.” 

サークル初のレコーディングセッションは、きっちり成果を出し、1970年秋には公開演奏をスタートさせる。「ジャズの血統書付き」である、このマイルス・デイヴィスのバンドを最近卒業した2人は、欧米中のジャズクラブを、ことごとく会場予約で押さえてゆくべく、道を切り開いた。バリー・アルトシュルは次のように語る「カリフォルニアで展開中だった私達のアメリカでのエージェントは、次々と会場を押さえていった。彼女は私達に、本番の予定を次々と取ってきた。私達は自分達が、そういった会場でかつて演奏を繰り広げたジャズミュージシャン達の仲間入りをした、そう実感している。ブラクストンは自分のことをジャズミュージシャンだと思っていたかどうか、それは分からない。だがいずれにせよ、私達は彼らと同じ舞台に立つことになった。本番が終われば、どこの会場も再出演を持ちかけてきた。同時に、コンサート会場での公演もこなすようになった。」 

 

Altschul continues: 

[Chick's presence was helpful in the booking of the band.] Yes, we knew his name power was stronger than ours. Chick himself wanted to make it Circle, where his name wouldn't seem that [out front], because it was a cooperative band. But yes, we all were aware of his publicity. He was out there. I mean, he was with Miles at the time. A lot of attention was on him, let's put it that way. So sure, we talked about it, we said, “Yeah, let's use it,” of course. Chick and Dave ― 'cause when they were playing together ― people were wondering what was happening; what happened after Miles. So we were aware of that. 

(recall) 

バリー・アルトシュルは更に続ける 

チック・コリアの存在が会場予約に一役買ったと思うか?と聞かれて)そう思う。彼の知名度は、私達より上だった。チック自身もそれをサークルのために役立てたいと思っていた。ただ、サークルでは彼は自分の名前を全面に出すようなことはしなかったようだ。なぜならここは、皆で力を合わせて音楽を作る場所だったからだ。とはいえ、そう、私達は彼の知名度を意識してた。彼は音楽界では活躍の場を確立していた。それは、マイルスと当時活動していたことだ。彼に集まる注目度は大変なものだった、そう言える。だから勿論、そのことについては、私達も話はしていた「折角なんだから、活かそうぜ」とね。チックもデイヴも、かつて一緒に演っていたことを思えば、マイルスとの後、何かあったのか?そう思われるだろう。それは自覚していた。 

 

Indeed, as we will see, Corea and Holland's reputation was a double-edged sword. Their association with Miles Davis brought opportunities to Circle, but often led critics to place highly conventional expectations on the band. This is of course ironic, given the unconventional nature of the Lost Quintet; in the popular imagination, Davis remained the trumpeter who created Kind of Blue in 1959 and, maybe, the 1960s quintet. There was little relationship, in other words, between what critics were looking for and the actual highly unpredictable, open musical presentation that Circle offered. It treated tunes that critics expected to hear, whether from the Miles Davis repertoire or jazz standards, no less broadly than it did its own members' compositions. The band traveled with a large amount of gear, suited to create a wide range of musical sounds and textures. Altschul recalls: “We had two cars. We drove. There was a time I was carrying almost twenty cases of instruments. That was just the percussion shit ― not counting the bass, the cello, the guitar, and all the saxophones.” 

この後お読みいただくように、チック・コリアデイヴ・ホランドの評判は、諸刃の剣といったところだった。マイルス・デイヴィスとの縁のおかげで、サークルには次々と活動の機会がもたらされた。だがそのことは、往々にして評論家達にとっては、このバンドには型にはまった演奏を期待させる原因にもなった。皮肉な話である。なぜなら、ロスト・クインテットは「型破り」なバンドだからだ。音楽ファンの多くのイメージとしては、マイルス・デイヴィスとは、依然として、1959年に「Kind of Blue」を世に送り、1960年代にクインテットを率いたトランペット奏者であった。別の言い方をすれば、批評家達がサークルに見出そうとしていたものと、サークルが世に見せつけた、実に完成度が高く予想外が連発するオープン形式の演奏と、ほとんど何も関連性などなかったのだ。サークルは批評家達が期待する曲を扱ったが、それは、メンバー達の自作曲を扱うよりも幅広く、マイルス・デイヴィスのレパートリーだの、ジャズのスタンダードナンバーだのを採り上げた。このバンドがツアーを行う際は、膨大な機器を持ち運んだ。これによって、幅広い演奏上のサウンドと曲の作り方が可能になった。バリー・アルトシュルはこう振り返る「私達は移動の際は、車を2台出した。運転は自分達でした。時には私は、楽器ケースの数が20個位になることもあった。それも打楽器関連だけでの話だ。ベースやチェロ、ギターや、アルトだテナーだといったサックス群は別にして、である。 

 

Among Circle's early shows was an extended stand at the Lighthouse, in Hermosa Beach, California, from September 29 through October 11, 1970. These concerts coincided with the first tour of the retooled Miles Davis band: Dave Holland had been replaced by funk-oriented bassist Michael Henderson, with Keith Jarrett continuing on electric keyboards, Gary Bartz on saxophone, and Airto Moreira on percussion (supplemented by Jumma Santos). A couple weeks earlier, Chick Corea had made a studio recording, The Sun, with Holland and two former colleagues from Davis band, Jack DeJohnette and Steve Grossman. Circle's Lighthouse appearances were followed by a jazz workshop it held at the University of California, Irvine. 

サークルが初期に行った公演活動の中には、1970年9月29日から10月11日という長期間に及んだ、カリフォルニア州ハーモザ・ビーチの「ライトハウス」での出演があった。これは、メンバーが入れ替わったマイルス・デイヴィスのバンドの最初のツアーと時期を同じくしている。デイヴ・ホランドの後釜には、ファンク出身のベース奏者マイケル・ヘンダーソンが入り、キース・ジャレットは引き続き電子ピアノを、サックスにはゲイリー・バーツ、そして打楽器にはアイアート・モレイラ(ジャムマー・サントスが更に加わっていた)。これに先立ち、2,3週間ほど前には、チック・コリアが行った「The Sun」のレコーディングには、デイヴ・ホランドと、マイルス・デイヴィスのバンドで一緒だった2人の元メンバーであるジャック・ディジョネットとスティーヴ・グロスマンも加わっていた。サークルは「ライトハウス」での出演に続き、カリフォルニア州立大学アーヴィン校で行われたジャズのワークショップへ参加した。 

 

While Circle had many positive experiences during its tours, the Lighthouse shows were neither well received nor well attended, as a Down Beat reviewer reported: “The Lighthouse reported a noticeable drop in business as the Chick Corea Quartet, known as Circle, followed Joe Henderson. The diet seemed to be too avant-garde for the Hermosa Beach crowd.” Remaining on the West Coast, the group appeared at the Both/And in San Francisco on October 17-24. A month later, Anthony Braxton performed without his bandmates as part of a multimedia performance, “Communication in a Noisy Environment,” in New York on November 19-20. 

サークルはツアーにおいては、数多くの経験を得たものの、「ライトハウス」での公演は、客受けも集客数も振るわなかった。「ダウンビート」誌のある評論担当記者は、次のようにレポートしている「チック・コリアの率いたカルテット、通称「サークル」は、ジョー・ヘンダーソンに引き続き、「ライトハウス」の舞台に立つも、興行的には明らかな右肩下がりを示す結果となった。ハーモザ・ビーチに集まった観客達のテーブルに出される料理としては、彼らは少々アヴァンギャルド寄りだったようである。」サークルは引き続き西海岸にとどまり、10月17日~24日にサンフランシスコで行われた公演もこなした。1ヶ月後、アンソニー・ブラクストンは、マルチメディたパフォーマンスの一部として、他のメンバーを伴わずに公演を行った。「Communication in a Noisy Environment」と銘打ったこの公演は、ニューヨークで11月19日~20日に行われた。 

 

In later November, Circle embarked on an extended European tour that took it to Germany, the Netherlands, Belgium, and France. A November 28 show in Iserlohn, Germany, was recorded by German radio for broadcast and released on a Japanese label as Circle 1. Following these quartet dates, Braxton made a piano recording, and in early January played his own concert in Paris. 

11月下旬、サークルはヨーロッパへの長期間のツアーに出る。行き先は、ドイツ、オランダ、ベルギー、そしてフランスだ。11月28日にドイツのイーザーローンで行われた公演は、ドイツのラジオ局によって放送され、日本のレーベルで「Circle 1」としてリリースされる。ブラクストンは、サークルでのツアーに続いて、ピアノでの演奏の収録に取り組み、翌1月初旬には、パリでの自身のコンサートを開催する。 

 

On January 11-13, 1971, the original trio without Braxton recorded A.R.C. for ECM Records. The album's title is a term in Scientology that means “affinity, reality, communication,” said to be the components of understanding. Corea had recently become involved with Scientology and took inspiration from its founder, L. Ron Hubbard. 

1971年1月11日~13日に、ブラクストンを除く発足当初のメンバーは、ECMレコード社により「A.R.C.」の収録を行う。このアルバムのタイトルは、サイエントロジー(当時興った応用宗教哲学の一派)の用語で、「親近感(Affinity)、現実感(Reality)、意思疎通(Communication)」という、物事を理解する3要素の頭文字とされている。これに先立ち、チック・コリアサイエントロジーに関わるようになり、その創始者であるロン・ハバードからインスピレーションを受けていた。 

 

In early February 1971, Braxton recorded The Complete Braxton, which included three duets with Corea; Holland and Altschul appear on three other, quartet tracks (with trumpeter Kenny Wheeler, but not Corea). Also included on the album are two solo saxophone pieces, one multi-tracked, and a work for five tubas. The recording, made in London on February 4 and 5, represents the beginning of Braxton's string of LPs on the Arista Freedom label. The compositions are drawn largely from Braxton's 6 series, which may also be found in his repertoire with Creative Construction Company and Circle. Complete simultaneously represents a summation of his earlier work and an opening to what was to come in the next decade. 

1971年2月初旬、ブラクストンが収録した「The Comptele Braxton」には、チック・コリアとのデュエットが3曲、他の3曲にはデイヴ・ホランドとバリー・アルトシュルも加わってカルテットでの演奏になっている(トランペット奏者のケニー・ウィーラーが加わっているが、チック・コリアは入っていない)。またこのアルバムの収録曲の中には、無伴奏サックスのための作品が2つ(内1つはマルチトラックレコーディング)、そしてチューバ5重奏曲が1つある。2月4日と5日にロンドンで行われたこの録音は、その後アリスタ/リーダムのレーベルでの一連のLP制作の口火を切るものとなった。収録曲の多くは、ブラクストンの「6」と銘打った作品群からであり、彼がCreative Construction Companyやサークルで演奏したレパートリーにもありそうなものだ。「The Comptele Braxton」は、同時に、彼が音楽活動を始めてからここまでの総括であり、同時に、次の10年の幕開けでもあった。 

 

Circle's only widely released recording, The Paris Concert, was made later that month, on February 21, at Maison De L'ORTF. The concert had its logistical challenges, as Barry Altschul remembers: 

サークルが大々的にリリースした唯一作品「パリ・コンサート」は、2月の下旬、21日に、「メゾン・ド・ラ・ORTF」で行われた。パリ・コンサートは、その実施に当たり困難をはらんでいた。このことについて、バリー・アルトシュルは次のように回想する。 

 

(recall) 

We went through an aggravating time just before that ... They wouldn't let us in, 'cause we didn't have our badges with us. We were standing next to our posters saying, “Look, it's us! It's us!” and the security wouldn't let us in. Finally, the promoter came looking for us ― and I think he fired that security guard ― because eventually the concert was forty-five minutes or an hour late, by the time we started. And then we had guests with us. We had people from America that were with us and we had a guest list and everything, and they didn't let the guest in. Security ― the same thing. So we went onstage and we announced to the audience the situation, and we're not gonna play until we see our guests sitting in the audience. So this was while we were on the stage just before we started playing. So that's how we approached that concert. And that was supposed to be the concert everybody talked about. 

(recall) 

本番直前に、厄介なことに遭遇してしまった。会場に入れないのだ。関係者バッジをつけていないからだ、とのこと。会場に貼ってあったポスターのそばに立って、「ほら見てくれよ、俺達だってば!」それでもその警備員は入場させようとしない。とうとうプロモーターが私達を探しに来てしまった。結局開演時刻が45分か1時間か、遅れてしまった。あの警備員は首になってしまったのではないだろうか。この日はゲスト出演者がいた。私達はアメリカからの同行者数名も一緒で、更には、ゲストの名簿も何もかも、私達が持っていたものだから、警備側はその人達も全員入場を拒否していたのだ。これまた警備の問題。私達は舞台に上がると、観客に向かって状況を説明し、ゲストが着席次第演奏を開始する旨、伝えた。全て、演奏開始前、私達が舞台上にいる間の出来事だった。こうしてやっと本番にこぎつけた。後に語り草なったわけである。 

 

The band was back in Germany in March 1971. Shows documented by radio broadcast and recording include concerts at Jazzhaus in Hamburg (March 4, Norddeutscher Rudfunk [NDR]) and in Bremen (March 5, Radio Bremen). A third German concert may have taken place, followed by shows in Italy. A March 19 performance at Third International Jazz Parade at Bergamo was both radio broadcast and recorded. I have heard only fragment of the Bergamo show, a recording of “Neferititi.” 

1971年3月、サークルは再びドイツを訪れた。ラジオ局により収録された公演やレコーディングの中には、ハンブルク(3月4日、北ドイツ放送担当)およびブレーメン(3月5日、ラジオ・ブレーメン担当)でのコンサートも含まれる。ドイツでは更にもう1回コンサートが行われた模様で、この後公演地はイタリアへと移ってゆく。ベルガモで開催された第3回国際ジャズパレードでの、3月19日の公演は、ラジオで放送され、ライブ録音もなされた。筆者はその一部「Neferititi」だけ、聴いたことがある。 

 

In April 1971, Anthony Braxton performed in Paris while Chick Corea made his own solo piano recordings for ECM. Circle was back on tour and in the studio at the end of that month, including the Jazz Workshop in Boston in early May; the Village Vanguard in New York; a recording session for the multi-section, extended work The Gathering at Upsurge Studios in New York, and a stand at Slugs, the East Village jazz club. 

1971年4月、アンソニー・ブラクストンはパリで公演を行う。この間、チック・コリアECMで自身のソロのレコーディングを行った。同月末に、サークルはツアーとスタジオ収録活動を再開した。5月初旬にはボストンのジャズワークショップでの公演、ニューヨークのヴィレッジヴァンガードではマルチセクションのために行われたレコードセッション、ニューヨークのアップサージスタジオでの大作「The Gathering」の制作、そしてイースト・ヴィレッジの名門ジャズクラブ「スラグス」での本番 等である。 

 

The band returned to California for its final shows in the summer of 1971. Two of these took place in early July at the Both/And in San Francisco and in early August at Shelly's Manne Hole in Los Angeles. Not one to spare criticism of the group, critic Leonard Feather observed: “Their voyages of discovery are liable to create singularly hypnotic moments of unity, followed by atonal passages that are notable more for the intuitive intergroup communication than for their comprehensibility.” In summary, while impressed by the virtuosity, Feather expressed disappointment: “Circle's music represents a certain eclecticism, a straining for totality of sound experience that loses some of its emotional impact in the process.” 

このバンドが、カリフォルニア州へ、最後の公演活動を行うために戻ってきたのが、1971年の夏であった。そのうちの2つの公演が、7月のサンフランシスコでの公演と、8月のロサンゼルス「シェリーズ・マン・ホール」での公演だった。普段はこのグループには辛口の批評家、レナード・フェザーは次のように記している「彼らの冒険の航海は、とかく、不思議と聞く人を捉えて離さない一体感を感じる瞬間を生み出す。その後には、無調性のパッセージが次々と生まれてくる。それらは、彼らの演奏のわかりやすさよりも、この本能で互いに意思の疎通を行えるバンドにとっては、特筆すべきものなのだ。」締めくくりに、彼らの卓越した表現技術に魅せられつつも、フェザーは残念な気持ちを綴る「サークルの音楽は、ある種の折衷的な音楽作りのあり方を示すものだ。様々なサウンドを一つにまとめようと必死にもがいて、その過程で、心に訴えるインパクトが、少しだけ手からこぼれ落ちてしまうのだ。」